嘘年表

平たく言えば架空歴史年表です。
希望的なものも、好ましからざるものも、全てフィクションです。

トップページへ戻る

年代・日付 事柄
3世紀終わり頃 現在の中国の海岸に近いある地域で、一本の梅の木があった
およそ四世紀後、数百キロ南西に移動した地域で、今度は名もない人間の女性として生まれ変わる木だった
8世紀中頃 現在のベトナムあたりの地域で、名もない一人の女性として生きた人物がいた
およそ四世紀後、今度は蒙古に馬として生まれ変わる
12世紀初頭 蒙古(現モンゴル)に一頭の馬がいた
およそ三世紀後、今度は人間として日本で貧乏な浪人に生まれ変わる
15世紀中頃 武士ではあったが、浪人として大変貧乏な生活をしていたある人物がいた
後にHIDEとして生まれ変わる人物である
2004年1月17日 HIDE、4コマ漫画家としてデビュー
2005年6月19日 東海大地震発生
死者・行方不明者合わせて3万8600名
東海道新幹線、東海道線、東名高速道路が静岡県内で寸断され、復旧に3ヶ月かかる
被害規模はおよそ20兆円で、この災害により日本の国家財政破綻が10年早まる
この災害により、愛知万博は6月末で切り上げ終了となる
2005年9月 国会で今後5年間のODA予算ゼロ凍結を決定
2010年5月10日 国家財政が完全破綻し、円が暴落
輸出入が完全にストップし、国内はもとより全世界で政治・経済が大混乱に陥る
2010年5月下旬 失業率が40%を突破
食料の輸入が停止したことにより、日本全国で暴動(現代版米騒動)が多発し、治安が悪化
2010年6月15日 北方領土をロシアに、北海道と尖閣諸島を中国に、対馬を韓国に、沖縄を米国に売却する法案が成立する
その売却益により、日本経済の再生がスタート
先進国としては異例のODA援助受け入れ国側にまわる
2010年7月上旬 食料の確保にようやくメドがつき、暴動も沈静化する
この時点で餓死者80万人、暴動による死者も35万人を数える
2014年 ODA援助受け入れを終了
2028年 日本の人口、1億人を下回る
2030年 沖縄、北海道、尖閣諸島及び対馬、北方領土の買い戻し交渉再開
2035年 米国より沖縄を買い戻し、日本への復帰を果たす
2037年 中国より北海道を買い戻し、日本への復帰を果たすが、北方領土と尖閣諸島及び対馬は依然交渉が難航
2040年 対馬を韓国より買い戻し、日本への復帰を果たす
2063年 国家財政破綻後一時期は100位以下だったGNPも、ようやく5位にまで回復
1位:米国、2位:中国、3位:ドイツ、4位:韓国、5位:日本
2085年 中国、米国を抜きGNP世界1位に
21世紀終わり頃 火星への移民が始まる

このページのトップへ