◆旧ネタのタイトル一覧 (タイトルをクリックすると、本文へページ内ジャンプします) | |
|
|
更新が滞っているうちに、10月初め頃、100万アクセスを達成しそうです。
キリ番ゲットの方、とりあえず申請して下さると嬉しいです。
今日中にもう一回更新・・・できるかな?
9月23日に行われた同人誌即売会(サンクリ)に行ってきました。
ま、それはいいとして。
名古屋−東京間を自動二輪(マジェスティ)で移動。
しかも原則的に高速道路を使わず、もっぱら国道一号線で。
行きの所要時間はおよそ8時間。
帰りはおよそ9時間半。
行きは宿泊先のホテルの門限(チェックイン最終時間)に間に合わせる為、途中から仕方なく約3000円分ほど高速道路&有料道路を利用。
帰りは・・・寒いので大井松田インター → 沼津インター間だけ東名高速を利用。(この間の国道一号線は標高の高い箱根越えだからね)
っていうか、何なの、この寒さは!
先週は海水浴やってたんですよ。(私自身は泳ぎませんでしたが)
だから思いっきり夏服のままで走ったら・・・めちゃ寒かった!
それもその筈。
この日は台風一過の影響で日本列島に寒気が入り込み、10月下旬の寒さだったそうで。
とにかく、往復実走距離およそ800キロ(所要時間17時間半)を、ずっと寒い思いをしながら走るのはもうやだなあ。
それはそうと。
早く萌え炉利っく等の更新を再開しなくちゃ。
いやあ、ようやく仮復活出来ました。
サーバ再構築のついでに、ドメイン・・・というよりActiveDirectory設定など、ネットワーク設計を根本から見直したものですから、結構手間暇掛かっちゃいました。
でも、まだサーバの基本機能が復活しただけですので、完全復活にはもう少しかかります。
それと、この飛び石連休はちょいと旅に出ますので。
気が向いたらサンシャインクリエイション21に出没するかもしれません。
最近更新が滞ってまして。
これじゃいかんって事で「さあやるぞ!」と思ったらいきなりサーバ機故障。
直前のバックアップデータがありますので、こうして更新は出来ます。
・・・が、復旧に時間を取られますので、工数の観点からもう数日は更新できないかもしれません。
むにゅう。
何か最近めちゃくちゃ眠いです。
起きている時以外は全て眠っています。
いや、それは当たり前なんだけど。
睡眠時間1日15時間くらい?
あとはぼーーーーーーっと。
何も活動的な事をしていません。
バイオリズム? 気力? 何と表現したら良いのか判りませんが、ここまで低下したのは生まれて初めて。
・・・のような気がします。少なくともここ10年や20年以上はありません。
頭の中で萌え炉利っくや夢物語のネタばっか溜まっていきます。
こ、更新せねば。
とか言って、今日の唯一の活動らしい活動がこの「最近」の更新だけに終わるような気が。
たぶんそうなります。だって、さっきまで寝ていて、今でもものすごく眠いもん。
そういや東海道新幹線100系最後の日が近づいてきていますね。
今から指定席取れるだろうか?
取れなかったら駅で写真撮るだけで我慢しよう。
全く関係ないけど、今後の予定。
・9/13又は15又は16日
東海道新幹線100系列車に乗るか又は写真撮影
・9/23
サンシャインクリエイション21一般参加
・10/05
コミックレボリューション34一般参加予定
・10/12
コミックシティ東京102サークル参加予定
・10/26
コミックシティ大阪46サークル参加予定
あ、交通費だけで予算オーバー。
たぶん、この予定の半分も実行出来れば良い方かなと。
ダンナが入院で不在中の美人の人妻と、二人っきりで数時間過ごしてきました♪
詳しくは後で書きますが、この発表は合意の上での行為です。
何はともあれ、その数時間は集中してヤリまくりましたよ
・
・・
・・・
・・・・
・・・・・
・・・・・・
・・・・・・・
パソコンのサポートを(笑)
奥さんは私の女友達・知人のうちの一人で、いわゆる友人サポートってヤツ。
こういうオチだって判ってたでしょ?
ともかく、パソコンを拝見。→写真1
時計の下にある、観音開きの扉を開けた中にパソコンがあるそうで。
ところで、扉の中にパソコンがあったって、何か操作しにくそうだなあ。
でもそんな心配はご無用!
驚異の扉の仕組みを初公開!! →写真2、写真3
この扉の仕組みの発表は人妻と合意の上での行為なんですよ、わはは。
(個人的には何年も前から知っていましたけど、いつか発表させて欲しいと思っていたんです)
その1
母の実家の山口県へ行って来ました。
愛知県(名古屋市)から山口県(柳井市)へ移動する場合、東海道・山陽新幹線と山陽本線を利用するのが一般的です。
・・・が、名古屋空港→(空路)→福岡空港・博多駅→(新幹線)→広島駅→(山陽本線)→柳井駅と移動してみました。
新幹線では広島以西を利用したことがなかったので、この機に制覇しておこうかと思ったのが理由の一部です。
名古屋空港では、あいにくの曇天。→写真1
ところが何と、雲の上に出たら晴れている! →写真2 (当たり前だっつーの!)
エアバス社の飛行機は、私にとって初めて。
以前どこかに書いたと思いますが、ジェット機の離陸時の加速と着陸時の減速っていいですねー。もう病み付き♪
「うお!?飛ぶ気だ!!」「機長!?」(※あずまんが大王ネタ)なんて、思わず叫びたくなちゃいます。
その意味では一度戦闘機にも乗ってみたいな。
もちろんカタパルト発進で、着艦時はアレスティング・フックを使ってね。
博多駅での有明9号 →写真3(この列車に乗ったわけではない) と、広島駅での500系のぞみ14号 →写真4
尚、母の実家関係の話は面白みがないので完全に端折ります。
名古屋に帰る途中、今度は新幹線0系こだまに広島駅から岡山駅まで乗車。→写真5
東海道新幹線区間では既に見られなくなった車両でもあり、ずいぶん懐かしい気もします。
そういや開業当初の0系車両(普通車)のシートは、リクライニングしなかったんだよね。
今ではアコモデーション改造が施され、2+2シートになってしかもシートピッチも広がったのを見ると、時代の流れを感じます。→写真6
ちなみにこの700系→写真7 と、こちらの700系→写真8の違い、判りますか?
前者は乗務員用ドア横に「JR700」というロゴのないJR東海所属のC編成、後者にはロゴのあるJR西日本所属のB編成車両です。(その他、細かい違いは結構ある)
後から気がついたのでどうしようもないのですが、写真8の撮影時にもう少しカメラを左に向けていれば、1枚の写真で比較出来たのですけどね。
その2へ続く
その2
岡山駅から知人宅に近い弓削駅→写真1、写真2 まで、津山線で移動。
列車内のボックスシート向かい側には、欧米系の美人がしきりに電話。
空いている車両だし、迷惑にも感じなかったので放っておいたのですが、トンネルが多く、その度に通話が途切れ・・・
ついには電話することをあきらめたのか、私に話しかけてきました。
女性「Tsuyama?」(停車中の駅を指さして)
HIDE「No,This station is not Tsuyama.」(その時はまだ津山駅まで半分も行ってませんでした)
続けて、
HIDE「This train is bound for Tsuyama terminal.」(訳:この列車は津山駅(終着駅)行きですよ)
ところが、「???」ってな感じで通じません。
あれ?そんなに私の英語(の発音)下手だったかな?と思ったら、片言の日本語で
女性「ワタシ、ポルトガル人。エイゴ、下手デス、ワカリマセン」
HIDE「Oh! me too.(笑)」←さすがにこれは通じました
英語の下手なポルトガル人と英語の下手な日本人とじゃ、そりゃ会話も通じにくいや(笑)
ゆかり先生(※あずまんが大王ネタ)だったら「だめだ! ポルトガル人だ!!」と言って逃げるところですね。
で、知人宅に2泊。
電波(H゛)も通じないので、その間、メール送受信やサイト更新が全く行えず。
まあそれはそれとして。
いきなりオクラの話に変わります。
普通、スーパーなどで売っているオクラって、成人の指くらいの大きさですよね。
ところが、これ。→写真3
で、でっけー!!
英語で言えばHow big!
これならオクラ1個だけでも満腹になりそう。(ここまで大きくなると食用には向かず、種取りに使うそうです)
帰りは行きに通った岡山駅を経由せず、津山駅から大阪駅まで高速バスを利用。
その車窓から、ツッコミどころいっぱいの光景が。→写真4
目立つように自社製品(パン)以外の食事をするのはいかがなものかと。そして何よりも運転しながら箸で弁当食べてて安全性は問題ないの?
やっぱ食パンは、口にくわえたまま「遅刻する〜」と言いながら家を出るのが正しい食べ方だというのに(笑)
8月22日、冷夏を取り戻すように全国的に猛暑となった日、10年以上ぶりに海水浴に行ってきました。
まずは名鉄特急パノラマスーパーにのって知多半島方面へGo! →写真1 単線区間を走るパノラマスーパー
単線と言えば、正面衝突が怖いですね。
この写真は特急同士が正面衝突する寸前を車内から撮したもの →写真2 ではなく、連結走行の様子です(笑)
冗談はさておき、終着駅の河和で伊良湖岬へ向けて高速船に乗り換えです。(すみませんねー、愛知県ローカルな話で)
ちなみにこういう表示があれば、みなさんはどうされますか? →写真3 私は迷わず最前列に座ります。だって、揺れるのって楽しいもん。
そして到着したのが、伊良湖岬の観光スポット、「恋路ヶ浜」です。 →写真4 どうでもいいけど、写真中央の女の子、スカート短すぎ。
ここは遊泳禁止の場所なので、篠島の海水浴場へと再び船で移動。(伊良湖岬にも海水浴場はありますが、篠島にも行きたかったので) →写真5
今年は冷夏の影響で書き入れ時に客足が少なかったので、それを少しでも取り戻したいと、例年なら既に営業を終了しているのだそうです。
でも、やはり平日(金曜日)ということもあってか、客足はまばらな篠島海水浴場。 →写真6
そして初公開、腰のくびれがキュートな訳ではない水着姿のHIDE →写真7 ヤローの水着姿は見苦しいので、一応シルエットで(笑)
でも、実際よりは少し太って見えるのも事実ですね。
写真6にあるように、ここの海水浴場は遊泳区域をロープで仕切っていて、それ以上沖へは行けないようになっています。
遠浅ではなく、波打ち際から数メートルの地点でもう足が着かなくなるからでしょうか。
そして沖の終点近くには、休憩用(?)のフロートがあります。 →写真7 大人で6人くらいは乗れそうですね。
フロートまでは海が深いこともあってか、見渡す限り全員が浮き輪やゴムボートを使っていました。
・・・が、中学生時代水泳の選手として名古屋市の大会で2位だった(とは言っても既に四半世紀くらい前の話ですが)私は、難なく普通に泳いで到着。
それを見た小さい女の子達が真似してやって来たのはいいのですが、浮き輪を使っても体力的に少しきつかったようで、自力でフロートに這い上がれません。
しかたなく手を貸してあげたのですが、体も支えてあげないと落ちそうなので、結果として女の子の体を触り放題(?)
(もちろん安全上必要最低限のみ体を支えてあげただけで、セクハラになりそうな部分は決して触りませんでしたけど)
しかもその女の子達はスクール水着。
私はスクール水着萌え属性はあまりないんですが、もしその属性だったら萌え死んでいたかも(笑)
思わず頭の中でブルコンのテーマ(18禁ゲームソフトに出てくる、16分も延々と続くスクール水着に関する挿入歌)を歌っちゃったよ。
やがて女の子達も帰ってゆき、私もフロートから降りようと思っていたら、浮き輪もボートも使わず泳いでくる女の人が一人。
大丈夫かなーと思って見ていたら、大丈夫どころか私よりも上手な泳ぎ。
後から聞いてみたら現役の水泳選手だそうで、現役を引退して四半世紀も過ぎた私よりも泳ぎがうまいのは当然の事。
浜に戻ってはビールを一杯、そしてフロートまで泳ぐという繰り返しを何回かして海水浴を堪能し、そろそろ帰ろうかと思って着替えに戻ると、「飲酒遊泳禁止」の看板が(笑)
そんな看板があることに全然気付かなかったよー(^^;
海水浴場から高速船乗り場に歩いていると、目の前を私と同じく海水浴帰りと思しき女の子達が歩いていました。→写真8、写真9
右側の女の子のスカートが妙にめくれているのが気になりますが、親切のつもりで声掛けても誤解されて痴漢やセクハラ扱いされるのは嫌ですし、放っておくことに。
これって放置プレイ?(笑)
ちなみに、こういった写真だけをクローズアップすると何だか盗撮目的のカメラ小僧みたいですが、実際は風景写真の撮影です。
(撮影目的も、そして実際に撮影した写真の多くも風景写真ですが、このサイトで発表していないだけです。どうか誤解の無きよう願います)
そして今回の話の締めくくり。
急激な日焼けは後日すんげー痛い!
一週間ちょっと更新をお休みし、夏期休暇を堪能しました。
さすがにそれだけ間が空くと、カウンタの回りが少し遅くなっているような気もしますね。
それはさておき。
コミケでは第二京浜に面した、チ○ンホテル東京に泊まりました。
すっごく安く泊まれたのに、窓からの眺めも良いし、設備も良かったし、従業員のマナーも良いし、コミケ会場からのアクセスも悪くないし、言うこと無しです。
ただ一点を除けば。
その一点というのは、たぶん女性だったら気にならないと思います。
なぜなら、小用の時、自分の姿がまるまる鏡に映ってしまうんですよ(笑) → この写真
いや、それを除けば大変良いホテルなんですけどね(^^;
コミケも終わり、本当の意味でようやく休暇とも言える日々がやって参りました。
今の私は無職ではありますが、普段の生活は無職なりに多忙なのです(笑)、マジで。
そんな訳で、2日前から実質的にサイトの更新はちょっとお休みさせて頂いております。
そして昨日は何と、数年ぶり・・・いやいや、10年ぶりくらいに海水浴に行ってきました。
しかも独りで! このお話は別途ね。
明日からは、親の実家(広島県と山口県)にも出かけなければなりませんので、サイトの更新休みもあと数日続きます。
明日の出発までに間に合えば、海水浴のお話も掲載しますが、どうなりますことやら。
また、萌え炉利っくも更新再開に向けて準備中ですので、お待ち下さっている奇特な方、どうかお楽しみに。
最終日のコミケ会場へ向かうタクシーの中で、運転手さんといろいろお話ししました。
1日目と2日目にも、女の子数人のグループを何組か会場まで乗せてったそうです。
もちろん男性のグループも何組か乗せてったそうですが、それはこの際関係ありませんので放っておきましょう。
で、女の子達に目的を聞いたそうです。
多くは本を売るため、買うためが目的との事でしたが、何組かは「彼氏を見つけるため」とか。
いずれも同人誌(の売り買い)には興味がないそうです。
人それぞれの勝手とは思いますが、激しく疑問を感じるんですけど(笑)
コミケ会場にいるって事は、オタクだよ?
同人誌に興味がないと言うからには、少なくとも女の子達はオタクじゃないんでしょ。 いいの?彼氏がオタクでも。
とても普段持ち歩けないような企業ブースの紙袋(例:萌え系の下着姿の女の子の絵とか、パンツをずりおろされた女の子の絵とか)を平気で持ち歩き、汗臭くって、言葉遣いもどこか妙で、知識や話題が偏ってて・・・(一部偏見有り)
本当にそんなんでもいいの?
まあ本人がOKならそれで良しとしても、コミケって全国から集まって来てるんだけど。
仮に男の子と仲良くなったとしても、住んでるところが遠方だったらどーするんだろう?
出会ったばかりでいきなり遠恋?
まあ本人同士がそれでいいなら構わないけどね。
まさか遠くに住んでるってだけで、仲良くなっておきながらいきなり振るなんて事はしないでしょうね?
それともそういうのもアリ?
しかも割り勘だろうとは言え、わざわざ(割高な)タクシーで会場に乗り込んでまで彼氏を見つけようってのは、よっぽど気合いが入っているのか(笑)
恋愛に積極的なのは悪い事じゃないけれど、私には彼女たちの考えは(正しいか間違っているかではなく、感覚的に)理解出来ません。
同様に、彼女たちも私の考え(極端に恋愛に消極的な姿勢など)は理解出来ないでしょうけれど。
毎度恒例(?)の、コミケでの当サークルにおける収支報告を発表します。
これは、過度な儲け主義を禁止しているコミケのルールを遵守している事の証と、ご購入頂いた皆様への安心感を提供する目的で行っているものです。
<支出>
1.交通費・宿泊費
交通費や宿泊費を原価に含める事への異論があるかもしれません。
でも、東京近郊の方と私のような地方からの上京者とでは、単純に製本代などの原価だけを比較した場合、公正な価格比較や収支比較が出来ません。
このため、交通費・宿泊費が大きく異なっても公正に比較出来るよう、あえて交通費・宿泊費も計上させて頂いております。
また、交通費や宿泊費を正直に発表する事の方が、情報の透明性にも優れていると判断します。
宿泊先までの往路
自宅→名古屋駅 市バス+地下鉄利用、合計350円
名古屋駅→東京駅 東名高速バス利用、5,100円
東京駅→五反田駅 JR山手線利用、160円
五反田駅→荏原営業所 東急バス利用、210円
往路合計5,820円
宿泊先からの復路
全線友人の自家用車利用、高速道路代、3,575円(一人あたり)
燃料代、3,000円(一人あたり)
復路合計6,575円
宿泊先からビッグサイトまでの往路
全線タクシー利用(易損品&重量物運搬のため)、4,480円
往路合計4,480円
ビッグサイトから宿泊先までの往路
ビッグサイト→新橋、水上バス利用、350円
新橋→宿泊先、タクシー利用、3,140円
復路合計3,490円
交通費合計20,365円
宿泊費
5,250円(一泊分のみ計上)(実際は4泊5日)
交通費+宿泊費合計25,615円
2.出品作品材料費(印刷代、製本代、CD−R代など)
・裏路地っく〜2003年夏モデル〜
CD−R購入代
9,975円(200枚)
CD−RのPP袋代
2,010円(200枚)
表紙用紙&インクカートリッジ代
4000円(200枚分)(インクカートリッジは、その性質上概算での計算となります)
「裏路地っく」の合計原価15,985円
CD−R合計
・同人サーバを構築しよう〜世界初(?)同人活動用自宅サーバ構築方法解説書〜
インクカートリッジ代
60,102円(100冊分)
用紙代
27,090円(100冊分)
製本代(送料含む)
17,325円(100冊分)
印刷雑費(インクカートリッジ購入時の交通費、駐車場代、予備冊数印刷代など)
10,000円(概算)
「同人サーバを構築しよう」の合計原価114,517円
出品作品材料費合計130,502円
3.人件費・諸費用
当日の売り子さんへの日当、CG制作(今回は特に2枚分!)をお願いしましたmaruma氏への制作費用
合計25,000円(概算)
その他諸費用(申し込み費などの雑費)
合計10,000円(概算)
※友人として、特別に安価に売り子さんやCG制作をお引き受け下さいました「る〜」氏、「maruma」氏にこの場をお借りして感謝申し上げます。
(例えば普通のアルバイト時給相場で計算したら、この2倍や3倍は軽くかかってしまいます)
人件費・諸費用合計35,000円
支出総合計165,502円
<収入>
・裏路地っく〜2003年夏モデル〜
頒布価格500円、売り上げ数64枚、合計32,000円
・同人サーバを構築しよう
頒布価格1,500円、売り上げ数26冊、合計39,000円
収入総合計71,000円
赤字94,502円(笑)
但し、本に関しては「2003年度版」として作成しました。
来年の3月31日までの同人誌即売会での頒布分を今回一気に制作しましたので、一回の即売会で最終的な収支が決定する訳ではありません。
また、今までは頒布媒体が「本」としての同人誌ではなかった為、コミケ以外での同人誌即売会への参加を見合わせておりました。
しかし、今回当サークルとして初めて「本」を制作しましたので、今後はコミケ以外の即売会でもなるべく参加して行こうと考えています。
夏コミの会場へ向かうゆりかもめの中、中学生か高校生の女の子同士の会話。
「携帯電話の電池がすぐ切れるようになってきちゃった」
「それって電池の寿命が来たのと違う?」
「だってまだ半年だよ?」
「そっか、じゃ電池じゃないかもね」
「やっぱ、遠くの人にメール送ったから電池の減りが速いのかもね」
「そうかもね」
かわいいというか、微笑ましいですね。
私を含め、周囲で会話が聞こえていた何人かは、心の中でツッコミを入れた事でしょう。
これが社内の人だったり業界の人(要するに、この程度の知識はあって当然の人)だったりすると、途端に失望や怒りに変わりますけど。
CD−Rドライブ故障で書いたように、サイト更新も切り捨てて準備に専念して、ようやく完成しました。
明日は朝早くから東京に向けて出発です。
今までは自分の車で名古屋から東京に移動していたのですが、さすがに連続徹夜のあとに運転(しかも高速道路!)するわけにもいきません。
そこで、コミケとしては今回初めてバスで東京に移動です。
今まらおよそ13時間後には出発。
カタログチェックや荷造りなど、まだまだやることはいっぱいあります。
寝てないので眠いです。
思考がまとまりません。
お腹も空きました。
過去2回も忘れ物をして、一回は中間地点の静岡から、もう一回は東京に到着してから名古屋まで戻ったことがあります。
果たして今回はどうなりますことやら。
出品するCD−Rに書き込む内容を、まだ執筆している途中ではありますが・・・
念のためCD−Rドライブの動作チェック。
う、動かねー!
仕方ない、予備ドライブを掘り出してっと、換装。
さーどーだ。
うわー、これも動かねー!
あ、そうか、以前故障したから予備ドライブに切り替えて、予備ドライブと思っていたのは実は故障したままのドライブユニットだった。
CD−Rドライブ4台使って一気に焼き込む戦法は、いきなり理論値速度が3/4に減ってしまいました。
ともかく、他の3台は正常に動いてくれて助かった。
そんなトラブルもあってますますピンチを迎えた私は、86歳にもなる父に、インクカートリッジを電気街まで買いに行って貰ってます。
そのカートリッジで印刷するのは・・・美奈子の下着姿のCD表紙(爆)
うわー、何て親不孝なんだー!!
すまん、親父よ、許しておくれ。
そうでもしないと間に合わないのだ。
だから、せっかく買ってきたインクカートリッジでも、印刷するところは見せられません(^^;
完売するかどうかはともかくとして、せめて命に替えても間に合わせてみせましょう。
そうでもしないと申し訳立たなすぎです。
だから、その分、切るところはバッサリ切り捨てます。
まずこのサイトの更新は、メドがつくか又は私がコミケから帰ってくるまでの間、原則として凍結しますので、悪しからず。(コミケに関係するものは除く)
夏コミ出品作品「同人サーバを構築しよう」は今日の午前中に、製本所に納入完了しました。
表紙絵は水着姿の亜里砂です。
今回もmaruma氏にCG制作をお願いしました。
そんでもって次は「裏路地っく〜2003年夏モデル〜」の表紙絵の打ち合わせ。
サポートセンター裏路地っくは、サイトも同人作品も全て全年齢対象なのですが、今回の表紙絵は何と!亜里砂の下着です。
いや、間違えました。下着姿の亜里砂です。
決して下着だけがぽつんと表紙になっている訳ではありません(笑)
一応、女性購入者を考慮して、水着バージョンの表紙絵も作る予定です。(それでもあんまり変わらない?)
内容は全く同一のものですので、間違って2つ購入しないようにして下さい。
ところで下着姿って、15禁とか18禁にならないの?
う〜ん、よくある少年誌に描写されている下着姿よりはソフトな表現ですから、年齢制限には該当しないでしょう。
って言うか、これが年齢制限に該当するんなら、少年誌や一般誌は全部年齢制限付きになっちゃいます。
そう言うことを念頭に置いた上で、以下、打ち合わせのメールから一部抜粋(本名とか支障のある部分は変更済み)
この表紙で技術系の内容って、ちょっと・・・(笑)
何人かは表紙に騙されて買う人もいるかも(^^;
あ そや 逆転ホームラン!
内容を表す表紙やなくて、表紙みたいな内容にするのはどーやろ
えっと・・・
それって・・・
他のサークルには絶対まね出来ない事をしよう
このサークルにあってよそにはないもの−−−
−−−といえばHIDEさんかな
フムッ
ザHIDEさんショー!!
みんなでHIDEさんになります!!
HIDEさんになるのか!?こーんな眼鏡かけてー
はーいHIDEですよー オタクですよー
ロリコンですよー 貧乏人ですよー
逆転ホームラン!!
うわっ またか全部ひとまとめにして−−−
かわいいメイドさんたちの技術系の同人誌
もうなに言ってんだかわかんねーよ
それにそれは逆転じゃないです
つまり説明すると
サポートセンターの中にメイドさんがたくさんいて・・・
みんな同時誌作ってる
徹夜の連続で頭がハイになって、用件だけなら2、3行で済む内容が、ギャグ・パロディで10倍くらいの行数に(笑)
いやあ、打ち合わせって楽しいなぁ
日本でも法曹人口を増やす為に法科の大学院(ロースクール)が設立されるとか何とかで、その特集がYahooのトップページに。
でも、その見出しを見て「ローレグのスクール水着」の特集かいなと思ったのは私だけ?
一般的にスクール水着はローレグですが、修羅場続きで頭の中がそろそろ(元々?)やばくなってきているかも。
ずっと徹夜。外は猛暑で快晴。一枚一枚じっと見とくねん(大阪の夢参照)。
外出好きの私にとっては、部屋の中に居ること自体がもう耐えられません。
やっぱ夏は炎天下の中汗を大量にかきつつ歩き回って、帰ってきたらビールをキューッでしょっ!
ちょうど修羅場にキリが着いたので、速攻でお散歩開始っ。
てくてくてく。暑い暑い。
冷房の効いた屋内は汗が急激に冷えるのでやだ。
木陰の涼しさもいいけれど、やはり直射日光浴び浴びがGood!
紫外線? ちょっとくらいは浴びとかないと、夏らしく日焼けしねーじゃん。
青白いへなちょこでどーすんのさ。
で、帰ってビールをいっぱいやりながらサイト巡回してたらローレグのスクール水着に見えたって訳さ。
今回夏コミ用同人誌の印刷には、友人から借りたE社のPM−4000PXを使っています。
プリンタ自体は、インクカートリッジの価格が高い為にランニングコストがかかる事を除けば、性能的には満足です。
・・・だけど、純正のプリンタ用紙の性能はダメダメですね。
市販のプリンタ用紙だと、紙詰まりや複数枚重なって給紙されることはまずありませんでした。
しかし純正品のプリンタ用紙は、ほぼ80%くらいの確率で紙詰まりや複数枚重なって給紙されてしまいます。
印刷中はプリンタの傍らで、「一枚一枚じっと見とくねん」状態。
その間は他の作業が出来ません。
しかも、連続徹夜状態で「一枚一枚じっと見とくねん」ってのは、よけい眠くなって・・・(^^;
あー、ごめんねー、あずまんが大王知らない方には少し解りづらい表現があるね。
すみません、今、そんなこと気にしている余裕は全くない状態なので。
※初回発表後約半日後に大幅差し替え
コミケもいよいよ目前に迫ってきました。
作品制作・準備の為、3日連続徹夜です。
うたた寝くらいはともかく、基本的に眠っていません。
誰かかぁいい女の子、添い寝してくれません? 今なら安全ですよー。
あ、安全の方がつまんないか(^^;
脳がとろけてます。
製本所との打ち合わせでは、どうやらこのペースで仕事をしても間に合いそうです。って、このペースって徹夜かよ?
1,080円(税別)もするインクカートリッジを45箱も使ってしまいました。(一部予測含む)
100冊刷ったので、一冊あたりの原価のうち、インク代だけでも510円です。
さらに紙代や製本代、運送費などを考えると、頒布価格1,000円でも赤字かな。
当初予定していたステープラー留め→業者による製本仕上げ。
でも、印刷に関しては手作りの味が残っています(笑)
挿絵は全てカラー印刷。(プリンタ印刷のため、モノクロでもカラーでも経費は同じ)
ページ数も80ページ(ページ番号は79ページまで)と、よくある同人誌にしてはページ数多いです。
ということで、頒布価格が高めになっちゃいましたけど、上記特典付きって事で(^^;
同じような本を、仮に印刷屋さんに全て任せたとしたらどうなるでしょう?
株式会社ポプルス殿(http://www.popls.co.jp/)によれば、Wordで作ったデータもOKだそうで、本文のカラー印刷も料金表に掲載されていますのでちょっと参考に。
私の場合はA4の80ページを100部ですから・・・ありゃ、A4がないぞ。あ、A4はB5/A5の20%増しね。
それにカラー本文校正料20ページにつき1,000円だそうなので、80ページだと4000円。
199,000円×120%+4,000円=242,800円。税込みだと約255,000円
一冊あたり2,550円。
あ、な〜んだ、普通に印刷屋さんに出すよりは、それでもおよそ半額で済んだのか。
じゃ、少なくとも「高くはない」という認識で大丈夫なんだ。ちょっと安心。
本音を言うと、原価+キリの良い数字への差額として1,500円くらいで頒布したいところです。
これならコミケが禁止する“儲け主義”には当たりませんが、1,000円を超える金額は同人誌としてはちょっと・・・とも思いますが、どうでしょう?
頒布価格を1,200円とし、CD−Rを500円で、そして両方購入頂いた方には200円割り引いて合計1,500円でなら、何とか赤字にならずに済むかも。
何にせよ、即売会で儲けようなんてこれっぽっちも考えていませんので、赤字縮小の為にどうか当日見かけたら買ってやって下さい。
※株式会社ポプルス殿の料金が高いという主旨ではありません。どうか誤解の無きように。
今回はお前はルール違反だの続きです。
子供に対する安全性を高める(・・・と考えているんだろうね)為に、キッズGooは過敏且つ過剰にフィルタリングしているのかと言えば、実はそうでもないようです。
アダルトビデオにありがちな単語(このサイトではとても書けません)がふんだんに盛り込まれていて、さらに「監禁」とか「保険金殺人」とかの要素も盛り込まれたビデオの紹介ページへはそのままジャンプ出来るのです。(もちろん画像も、とても子供に見せられるようなものではありません)
これはある読者の方から寄せられた情報ですが、実際に試したところ、本当に行けました。すげー。
このことからキッズGooは、過敏・過剰なフィルタリングなのではなく、かなりいい加減なフィルタリングを行っていると言えます。
それにしても、あんな単語やこんな単語、ああっ、そんな単語まで(笑)通して、うちのサイトを通さないってのは、一体どんなフィルターなんでしょう?
フィルターに節穴があることはサイト側も承知しているようで、ふさわしくないサイトがあったらお知らせ下さいという旨の記載はあります。
しかし、その逆に何でうちがダメなの?という場合には、お前はルール違反だで紹介したとおり、人の話は一切聞かない(その窓口や手順を設けていない)という姿勢です。
かなりいい加減なフィルタリングでありながら、さも安全性があるように謳う事の方が「ルール違反」じゃないの?
※一貫して私は当サイトへのフィルタリングを外してくれと言っている訳ではありません。人のサイトを勝手にルール違反呼ばわりしたり、人の話を全く聞かない姿勢に疑問を投げかけているのです。
キッズGooという、子供向けの検索サイト(ポータルサイト)があります。
そのサイトから、なぜか当サイト及び、当サイトの前身の面妖ステーション・HIDEが、「キッズGooのルールいはん(違反)」とかでフィルタリング(子供から当サイトを見られないようにする妨害)を受けています。
何でも自動フィルタリングだそうで、特に私のサイトをねらい打ちした訳ではなさそうですが・・・
勝手にルールを作って、勝手に「ルール違反」呼ばわりしたあげく、勝手に子供からのアクセスを妨害するのは、一体どういうつもりなのでしょうか?
しかも、何を根拠に言っているのか知りませんが、「担保を取っている」のだそうで・・・一体どんな担保やら(笑)
確かに当サイトは子供なんかが読んでも理解が難しく、あまり役立つ情報が載っている訳でもありませんし、どういった基準でフィルタリングするかはそれこそキッズGooの勝手ですけどね。
面妖ステーション・HIDEと、サポートセンター裏路地っくと、オレンジ・ヴィーナスは、同一人物が、同一の倫理観念のもとに作ったサイトです。
主旨はそれぞれに方向性・特色を持たせていますが、子供に関する限り、倫理観は何の違いもありません。と言うか、違えようがありません。
でも、オレンジヴィーナスだけOKで、他はNGという、明らかにおかしなフィルタリングをかけてます。
まあフィルタリングの正確性、妥当性はこの際問題外としましょう。
でも、サポートセンター裏路地っくはサポート系(技術系)と日常生活系(日記系)が主なコンテンツであることは疑いようもなく、どこがとう間違って勝手にルール違反呼ばわりされなければいけないのでしょうか?
私の技術は何かルール違反なの? 私の日常生活はルール違反? どう考えても変ですよね(笑)
しかもキッズGooによれば「貴サイトのページが表示されなかった場合につきましては上記趣旨をご理解いただき、ご了承賜りますようお願い申し上げます」ということで、間違いがあっても正そうとするつもりがこれっぽっちもないようです。
子供は、当然の事ながら成長します。
その子がやがて成長して何かの機会に私のサイトを見た時、「あー、何かルール違反をしたサイトでしょ?」と後ろ指されなければいけないのでしょうか?
アダルトサイトやアングラサイトならともかく、サポートセンター裏路地っくは全年齢対象の(一応)健全サイトなのに。
今後もしも本当に後ろ指さされるような事が発生した場合、全く身に覚えのない事で精神的苦痛を受けるのは事実ですから慰謝料などの損害賠償は請求しても構わないんでしょうね?
私は、子供に有害サイトを見せないようにすること自体を非難している訳ではありません。
但し、その主旨はごく一部だけの賛成で、何でもかんでも(子供の目から)隠せばよいという発想には大部分反対です。
・・・が、それは個人個人の考え方の相違であって、ここで論ずる問題ではありません。
なぜにルール違反呼ばわりされなければいけないのか、そこが一番の問題です。
今の私には正式に抗議する時間もありませんし、前述のように人の話に聞く耳持たない事を宣言しているサイトですから、何を言っても無駄なんでしょうけれど。
それにしても、人のサイトを勝手にルール違反呼ばわりして、抗議は受け付けないという、すんごい趣旨のサイトもあったもんだ(笑)
本を中心に出すサークルと違い、うちはCD−Rがメインです。
しかも工場でプレスしてもらってキャラメル包装・・・するほどの大手でもありませんので、全部手作業です。
例え一時期は修羅場っても、印刷所に入稿してしまえばあとはコミケまでカタログチェックという訳にはいかないのです。
コミケ出発前日まで徹夜(に近い)作業が続きます。
そんな訳で、今から歯医者に行ってきます。
うひ〜
いやあ、ちょっとした私のミスから来る誤算でした。
夏コミ作品の構成やボリューム、そしてCG依頼(これは無理を言って何とかなりそう)とか、いろんな誤算が重なって、ちょっとヤバイかも。
緊急的に更新頻度を下げざるを得ません。
明日の8月02日はどうか解りませんが、8月03日には更新したいなぁ。
中部地方のローカルネタですみません。
8月の第一土曜日と言えば、名古屋では矢田川の花火大会、松本では松本ぼんぼんが開催されます。
花火も好きだし夏祭りも好きな私としては、毎年どちらを見に行こうか迷っています。
矢田川の花火大会は実は私の自宅からも近く、鑑賞する時は窓からビール片手に幸せな気分に浸っています。
一方の松本ぼんぼんは名古屋から特急で約2時間の距離にあり、旅行好きな私としては祭りの楽しみプラス旅行の楽しみという魅力があります。
もっとも、ここ何年かは母の介護もあって、松本には行けませんでしたが。
さて、母の介護の必要もなくなった今年は、どうしましょうかねぇ。
といいつつ、たぶん、コミケ前の締め切りに追われて、自宅で(矢田川の)花火大会鑑賞という確率が最も高いと思われます。
松本ぼんぼん、行きたいなぁ。
っていうか、どっちもせめてコミケ後に開催してくれないかなぁ(笑)
昨日、ないぞ2で萌え炉利っく更新だーとか言っておきながら、口先だけになってしまいました(^^;
ごめんなさい。
だって、甘鯛が私を呼んでいたんですもの〜♪
友人から「甘鯛が手に入ったんだけどさ、ビール持って遊びに来ない?」と言われりゃそりゃ行きますとも。
一応、友人サポート(パソコンの画像キャプチャがうまくできなくて困っているらしい)という名目もありましたけど。
ないぞの正解は「ワーキングガールの素」でした。
ももせたまみさんの単行本をお持ちでない方には、まるで何のコトやら状態のお話でしたね(^^;
ちなみに私は今から歯医者に行ってきます。
今日は抜糸の手術(抜糸だったら手術とは言わないかな)です。
痛くしないでね(笑)
で、帰ってきたら萌え炉利っく更新だー
本当てクイズで、ももせたまみさんの単行本を出題させて頂きました。
ももせたまみさんの本は、カバーをめくった本の本体部分の表紙と裏表紙にいつもイラストとか漫画とかが描かれています。
・・・が、ただ一冊だけ、何も描かれていない例外的な単行本があります。(2003年7月現在)
それは何でしょうか?
というクイズを出したら、一体何人の人がカバーをめくってみるのでしょうかねえ(笑)
これは本さえ持っていれば単純に判る問題ですので、答えを書いてしまいますけど・・・
え、ダメ? 楽しみは取っておいて欲しいって?
じゃ、正解は次回「徒然なる雑記」更新時に発表って事で。
正解をご存じの方は、ゲストブック兼掲示板に書き込んでもいいですが、今回はマジで景品も何も出ませんので悪しからず(^^;
萌え炉利っく書いてると、内容や表現がどんどんえっちになってきます(笑)
一定のラインを越したものは、推敲して表現を抑えてサイトで発表するか、又は同人版へとその話数は回したりします。
その同人版を書いていると、やっぱりどんどんエスカレートしてついには15禁を飛び越して18禁クラスに(爆)
っていうか、18禁にすると何でこんなに書きやすいの? 何でこう次から次へとアイデアが浮かんでくるの?
うわー(^^;
でも、コミケでは年齢制限のあるもの出したくないし。。。出しても良い?
(今のところは同人版でさえも15禁ではなく、全年齢対象で書いていますけど)
(でも、ただでさえ数少ない女性読者が、ますます引いちゃうかもなー)
女性読者の方、よろしければご意見をお聞かせ頂けると有り難いです。→ゲストブックかメールで。
(男に聞いたって、返ってくる答えは決まってるようなもんだしねー)
裏話と言うほどの事ではないかもしれないけれど・・・
実は萌え炉利っく、ショボイ内容の割に制作時間が結構かかるのです。
もちろん最大の原因は、私の文才の無さなんですけどね。
文才に関してはひとまず置いておくとして、なぜ時間が掛かるかと言えば、パロディを多く採り入れているからなんです。
パロディは元ネタがあるだけ、考える時間とか少なくて済みそうじゃん? と考えがちですし、当初は私もそう思っていました。
・・・が、甘かった(^^;
元ネタが頭の中のどこかにあったとして、それが例えばどの本の何巻の何ページにあるかを、本を引っ張り出して探し出さなければならないのです。
探しているうちについ読みふけってしまうことは別としても、ある程度は読まないと見落としてしまいますしね。
それに、元ネタを発見出来たとして、どこかのサイトみたいに丸写し(キスの種類参照)する訳にはいきません。
元ネタからどうひねるかがパロディですし、それを考える時間が必要なのです。
では、パロディじゃなくて完全にオリジナルなものにすればいいじゃない。と思うでしょう?
確かにその通りです。
オリジナルのものを書くには、過去に読んだ(又は遊んだ)本やゲームの中から、影響や類似部分を排除しなければなりません。
しかし、漫画・ゲーム好きの私としては、その量たるや膨大なものがあります。
そうすると、その膨大な量の中から影響や類似していない部分を探し出さなければならず、これは事実上無理です。
オリジナルなものを書くことが事実上無理なら、どうしてもそこに参考資料やパロディといった要素が盛り込まれて来るのです。
だから、ショボイ内容の割に時間が掛かる、時間が掛かる割にショボイ内容にしかならない。
書き慣れて文才がある程度身に付けば、その悪循環から逃れる事が出来るのでしょうか?
挑戦はまだまだ続きます。
痛みに耐えかねて(詳細)地下街を歩き回って、ふと立ち寄った本屋さんでついにあの小説を買ってしまいました。
ちょっと読んでみようかとは、以前から思っていたのですけどね。
なかなか1巻(というか、主題のみでサブタイトル無し)が見つからなかったので、まあいいやとぐらいにしか思っていませんでした。
・・・が、なぜに激痛と闘っている時に見つかる?
しかも本屋さんの手書きポップに「最近は男性読者も急増!」とか書いてあったし(笑)
もう何の小説か判りますよね?
夏コミ前の追い込みと、そして夏コミ自体と、その後は父・母の実家に行くなどの理由で、8月は実質的に通院中の歯医者に行けません。
そこで無理を言って、前倒しに前倒しを重ねて、何針も縫う大々的(?)な手術を中2日で敢行しました。
初回はさほどでもなかったのですが、傷が癒えていないところに2回目の手術をしたもんですから、ものすごく痛え!
大量に麻酔打ったにもかかわらず、手術後半には麻酔が切れかけてくるし。
帰り道はもう脂汗が出るほど痛み出して、じっとしている事などとても出来ません。
痛みを紛らすために、地下街(名古屋の地下街は結構規模が大きい)を歩きまくりました。
それに加え、首から肩がものすごく凝って、頭痛や睡眠不足に悩まされています。
歯医者に行った帰りにでもマッサージ屋に行こうかと思ったのですが、歯医者いわく、「入浴や飲酒など血行がよくなる事をしないで下さい」
あー、思いっきり歩き回って血行よくなっちゃったかな?
首・肩こり、治せねーじゃねーか!
歯も痛いし首・肩もメチャ痛い。
本当てクイズで、正解者が2名様ほど出ました。
正解は、「ももたまミックス」です。(実際は「ま」と「ミ」の間にハートマーク有り)
ちなみに作者は「ももせたまみ」さんで、これに関しては回答をお寄せ頂いた方全員が正解でした。
正解された方は、「kuni」様と「Powered Suit」様の2名様です。おめでとうございます。
実はkuni様は22日の20時30分、Powered Suit様は23日の4時16分に送信されていて、結構時間差があります。
・・・が、徹夜作業中に誤ってメールソフトをクローズしてしまい、結局受信したのがお二方の分共に23日の17時頃だったという訳です。
(つまり、受信日時はほぼ同着になります)
>ごくわずかのタイミングのずれで正解者が複数出た場合、別途考慮します。
(本当てクイズより引用)
この内容に従い、2名様を正解とさせて頂きました。
>2.賞品は特にありません、ごめんなさい。
>(サイト上で簡単に出来る事でしたら、ダメもとでリクエストしてみて下さい。例えば萌え炉利っくであなたのお名前(もちろん仮名で可)を登場人物にする事くらいならできそうです)
(本当てクイズより引用)
「kuni」様と「Powered Suit」様、何かリクエストがございましたらどうぞ。
(コミケ前の時間が逼迫した時期ですので、時間が掛かるようなものは出来ません。申し訳ございません)
尚、この発表をもちまして、本当てクイズの応募は締め切らせて頂きます。
(この企画もシリーズ化しようかな・・・)
萌え炉利っくも、長かった沙由理デート編が一区切り着いて、ようやく次の展開に進めます。
いやあ、文才も計画性もないのが小説(?)書くと、ロクなものになりませんね(笑)
ところで第10話は、ストーリーの展開上キスシーンがありました。
描写の参考にしようと、YahooとGoogleで「キスの種類」で検索してみたら、あらびっくり。
複数のサイト(掲示板含む)で説明の順番も文面も同じものが検索されました。(詳しくは紹介しないけど、検索したら簡単に見つけられます)
これって全部、白泉社刊こいずみまり著「コイズミ学習ブック」5巻91ページと93ページの丸写しじゃねーか。
しかも「出典」とかの名目で「コイズミ学習ブック」の名前を紹介するならともかく、それもなし。
あたかも自分の知識のように書いています。
参考程度にするとか、元ネタあってのパロディにするならともかく、丸写し。ハズカシー(笑)
私は文才に乏しくショボイものしか書けませんが、丸写しよりははるかにマシです。
<ちなみに>
萌え炉利っくでは、漫画とかゲームを参考にしたりパロディにした部分は結構多いですが、その都度ちゃんと正直に元ネタを紹介しています。
また、丸写しなどという恥ずかしい行為はしていません。
本当てクイズで、有り難いことに2通目のご回答が「たーぼー」様より寄せられました。有り難うございます。
そして結論は・・・残念ながら不正解でした。
「たーぼー」様からお寄せ頂いたご回答は、
>ももせたまみ ももいろシスターズ
でした。では、実際にその本を正解の本と置き換えて写真を撮ってみましょう。
尚、ももいろシスターズは10巻もありますので、ピンク色っぽい背表紙の1巻と6巻を並べてみました。
するとこうなります。(出題写真から健全恋愛ライフの本は撤去しています)
出題写真と比べて頂ければわかりますが、問題のピンク色の本と似ていなくもありません。
この発表により、「たーぼー」様は同じメールアドレスで再度ご回答頂いても構いませんので、よろしければ引き続きご応募下さいね。
っていうか、またもや偶然「ももいろシスターズ」を持っていたから写真を載せることが出来ました。
どうして頂いたご回答が2通とも「ももせたまみ」さんなんだろう?と考えましたが、そうか、出題写真では作者名が6文字に見えますね。
なるほどと納得しました。
ちなみに、出題写真両側は「こいずみまり」さん、「水城まさひと」さんで、お二方とも6文字です。
尚、このネタふりは、作者名が、6文字で正解かどうか又は「ももせたまみ」さんで正解かどうかとは、一切関係ありません。
本当てクイズの問題を、実験的に友人に出題してみました。
電話で「もしもし、HIDEです。私のサイトの『本当てクイズ』を参考までに解いてみてくれん? 回答に要する時間を知りたいから」
何と、3秒後に正解の回答が帰ってきました。
やはり友人は対象から外しといて良かった(^^;
3秒で判るのもすごいし、また、秒数はともかくすぐに正解することを予測できるのも、20年来の付き合いがあってこそというものでしょうか。
本当てクイズでクイズを出しときながら、その日の内に応募メールが来るとはマジで思っていませんでした。
いやぁびっくりしました。
まずは正解・不正解に関係なく、初めてのご回答をお寄せ頂いた事を、「こじま」様に感謝致します。
そして結論は・・・残念ながら不正解でした。
「こじま」様からお寄せ頂いたご回答は、
>ももせたまみ せんせいのお時間
でした。では、実際にその本を正解の本と置き換えて写真を撮ってみましょう。
するとこうなります。(出題写真から健全恋愛ライフの本は撤去しています)
出題写真と比べて頂ければわかりますが、問題のピンク色の本とは明らかに違います。(せんせいのお時間は白色の本です)
この発表により、「こじま」様は同じメールアドレスで再度ご回答頂いても構いませんので、よろしければ引き続きご応募下さいね。
っていうか、たまたま偶然に「せんせいのお時間」を持っていたから写真を載せることが出来ましたけど、普通は不正解の証拠を示す写真は載せられませんので、悪しからず。
ちなみに「こじま」様は参加賞もご希望されていらっしゃいますが、応募一番乗りを記念して、正解者が出た後で調整を図らせて頂きたいと思います。(こじま様が正解者となる可能性も、まだありますので)
コーヒーブレイクに使った写真で、本棚にいろんな本が全部で15冊写っています。
一番左は「Windows2000ハンドブック」、一番右はオレンジ色の本で「RedHatLinux7」(そこから先は帯で隠れて見えない)と書いてあるのがわかりますね。
右から7冊目(エン女医あきら先生1巻の左隣)、つまり左から数えれば9冊目(健全恋愛ライフ2巻の右隣)に、ピンク色の本があります。
そこで問題です。このピンク色した本のタイトルは何でしょうか?ヒントとしては、一応4コマ漫画の本です。
回答はメールにてお寄せ下さい。尚、今回のクイズに関しては、以下の要領で行わさせて頂きます。
1.回答に、コンピュータで出せない記号や特殊文字があった場合は無視して下さい。二重タイトル(例:日本語読みと英語読み)の場合は、どちらか一方で結構です。巻数がある場合は、その巻数も書いて下さい。巻数がない場合は不要です。
2.賞品は特にありません、ごめんなさい。(サイト上で簡単に出来る事でしたら、ダメもとでリクエストしてみて下さい。例えば萌え炉利っくであなたのお名前(もちろん仮名で可)を登場人物にする事くらいならできそうです)
3.メール件名は「本当てクイズ」として下さい。
4.メール本文に、必ず次の2項目の内容を含めて下さい。一項目でも欠けますと、自動的に不正解となります。
・あなたのお名前(発表させて頂いても構わないお名前でお願いします。もちろん本名である必要はありません)
・回答(これがなくては判断できません(笑))
5.HIDEの友人、知人の応募はご遠慮下さい。(2003年7月19日現在、過去1年以上会っていない方は除く)
6.応募締め切りは2003年7月末日24時までとしますが、それまでに正解者が出た場合はその旨発表し、発表と同時に応募を締め切ります。
正解者は一番最初に正解メールが到着した方のみとさせて頂きますが、ごくわずかのタイミングのずれで正解者が複数出た場合、別途考慮します。
尚、正解者出現からその旨発表(応募締め切り)まで一定期間のタイムラグが生じます。この間に正解メールを送ってこられた方に対しては、為す術がございませんので今の内に謝っておきます。ごめんなさい。
7.一つの送信元メールアドレスからは、一つの回答しか応募できません。一アドレスから複数の回答が寄せられた場合は、例え正解を含んでいても不正解扱いになります。
さて、私の予想では一週間以上は一通も応募が来ないと予測しますが、果たしてどうでしょうか。
もしかすると期限までに一通も応募がなかったりして。でも、その確率が一番高そうですね。
萌え炉利っくを連載(?)する前は、当サイトのカウンタは1日あたりだいたい500カウントくらいでした。
それが連載開始後10日を過ぎたあたり(今月の10日くらい)から急に伸び始め、今ではおよそ1.5倍くらいのペースになっています。
当サイトの読者層は良い意味でまじめな方が多く(BBSでも礼儀正しい書き込みしかないのはその証左かな)、不向きなコンテンツではないのかと一時期は思いました。
正直言って読者離れを心配したのですが、それどころか新たな読者を開拓出来たようで、まずは一安心です。
・・・というか、皆さん萌えって嫌いじゃないでしょ?(笑)
もちろん萌え以外の従来からあるコンテンツも、今まで通り更新していきますよ。
そんな訳で、今年中に100万アクセス突破は達成できそうですが、当初予定していたよりは少し早まりそうです。
キリ番ゲットの制度は、当サイトでは原則やっていませんが、100万のキリ番だったら何か考えても良いかもしれませんね。
コミケまでは萌え炉利っく強化期間(^^;として、毎日更新・・・出来たらいいなぁ。
とりあえず今日は、午後に更新する予定です。
コンピュータ10台くらいに囲まれて、日々の更新作業などを行っています。
左後方にはコーヒーブレイク用のセットがあり、右後方にはビールとお茶しか入っていない冷蔵庫があります。
ちなみに今日現在は前方に5台、後方に5台でした。(日々、多少変化します)
←コーヒーブレイク用のセット(クリックすると元の大きさの写真を表示します)
ポットの下に写っているのは、作業中のまま放置中の、PentiumIII550MHz(Katmaiコア)デュアルCPUのマザーボードです。
本棚には、何やら難しそうな本と漫画が、同列の扱いで並んでいるのはご愛敬。
HIDEは技術解説書を好んで読む。又、HIDEは漫画も好んで読む。従ってHIDEの頭の中では技術解説書と漫画は同じである。
なんて「しのぶ=なすび論」※的な三段論法は成り立ちませんので、念のため。
※しのぶ=なすび論
20年くらい前のずいぶん古い内輪受けネタ。この言葉に聞き覚えがある人、いたら返事して下さいね(笑)
先週、緊急の不具合修正がMS社から発表され、スケジュールが詰まっている中やりくりして更新したばかりなのに。(更新疲れ参照)
また今週も緊急の不具合修正が発表されました。
もちろん緊急ですから、すぐに対応しましたけど。
MS社は、不具合が出たのを隠したりせず、すぐに対応するなど誠実な姿勢なのはわかりますよ、少なくともこの件に関しては。
それに、Windows規模のソフトウェアでは、不具合が完全に無い状態で開発するのも、事実上不可能であることは充分承知しています。
でも、「もうちょっと何とかならんか?」ってのが正直なところです。
何はともあれ、今回のセキュリティ脆弱性の不具合に関しては、我が家のパソコンは大丈夫・・・な筈です。
我が家のパソコンの健全性が、当サイトや自宅サーバ(オレンジヴィーナス)の健全性にも繋がりますので、どうかその点は安心してアクセスして下さい。
漫画のストーリー展開上、例えば東海道新幹線の列車内の描写があったとします。
この路線では、グリーン車や一部の列車を除いて、普通車はこの写真のように1列あたり3席+2席となっています。
この写真の列車は下りの新大阪・博多方面行きですが、東海道新幹線の列車は上りも下りも常に3席が海側、2席が内陸側です。
なぜなら、列車は終着駅に着くと(又は車両基地に戻って)、その向きのまま座席を回転(反転)させて折り返し運転をしているからです。
決してどこかでUの字を描くように向きを変えるとか、又は編成ごとその場で回れ右をするわけではありません。
ちなみに、漫画の「I”s(アイズ)」4巻93ページとか「ラブひな」3巻45ページでは、その逆になっていて明らかに誤りです。
面白いことに、「ラブひな」では次の46〜49ページにわたって、コマによっては正しかったり逆だったりと、バラバラです。
さらに「ラブひな」9巻101ページでは、東海道新幹線京都駅で山形新幹線の400系車両が描かれていたりと、もう何が何だか(笑)
これらの漫画(に限らず、他の漫画でも)は、鉄道に関する描写が少しくらい間違っていても、作品としては何ら影響ありません。
わざわざ指摘する事は“揚げ足取り”に類する事です。
今回私が指摘するのはその点ではなく、ただ、間違えた原因が何かなーと思ってみたりするわけで・・・
1.勘違いによるもの(例:終着駅では折り返し運転をせず、Uターンや回れ右をするものだと思っていた)
2.単純ミスによるもの(例:上りと下りを間違えて参考資料を入手した)
3.無関心によるもの(例:そこまで深く考えて作画しなかった)
4.必然によるもの(例:間違いは承知で、絵の構図的に逆にした方が見栄えがするのでそうした)
みなさんはどう思われます?
※2003年7月17日追記
maruma氏のご厚意により、プロの漫画家さんのご意見を間接的に聞くことが出来ました。同氏に感謝致します。→ゲストブック
父が「図書館に行って調べものをしてくる」と言い、およそ2時間後に戻ってきました。
何を調べたのかを聞くと、「納骨の時期について」との事。
一冊の本だけではなく、何冊も調べて情報の正確性をより増すあたりは、さすがは元興信所経営者だけあって抜かりがありません。
・・・が、「そんなこと、私に言ってくれれば1分もかからず調べられるのにー」
同じ事を、父の目の前でインターネット経由で調べて見せました。
もちろん情報源も多数比較し、得られた結果はほぼ同じです。
インターネット経由で調べるという事を思いつかなかった父。(それ以前にインターネットそのものを理解していない)
図書館で調べるという発想がない私。
父の場合、もう86歳という年齢を考慮すれば、これは仕方がない事と言えます。
しかし、私の場合は「図書館は本を借りるところ」であって「調べ物をするところではない」という固定概念に陥っていたのは、改善すべき点ですね。
ここ最近、更新に疲れました。
と言っても、このサイトの更新の話ではなく、OSメーカーMS社に関する話。
私は10台くらいのパソコンの構成を、勉強のためパーツごとに実験的に組み替える事が多く、交換部品とその点数によってはその都度MS社からプロダクトアクティベーション(ライセンス認証)を受けなければならない仕組みのWindowsXpは、使い物になりませんし使いたくもありません。
結果としてうちでは今なおMS社のOSとしてはWindows2000が主流を占めています。
(その他のMS社OSはWin98とWin95及びMS−DOS!)
ちなみにWindowsXpのライセンス及び媒体は持っていますが、一切使っていません。
あー、今更気づいたけど、ライセンス持ってて使わないって事はMS社に寄付したのと同じ事?
私と同じような状態が世界中に1億ライセンス分あるとすれば、WindowsXpライセンス料(但し、現地通貨)×1億倍の売り上げがあった訳ですね。
そのWindows2000ですが、最近SP4(4回目のサービスパック=不具合修正)が公開され、早速10台くらいに適用しまくりました。
やっと適用更新が終わったと思ったら、今度は別件で“緊急”のセキュリティホール対策が発表され、またさらに更新の必要が。
仮にも元サポート側の職業に就き、サイトも公開している立場としては、セキュリティ方面の管理を怠ってウィルスの幇助などに携わるわけにもいきません。
この作業は否応なしにやらざるを得ないわけです。
疲れたなー。
(もちろんその他のWindowsアップデートによる更新も頻繁にやっていますけど、重要度によって更新日を調整したりしていますので、その意味で特に今回はきつかったということです)
先日ついに私の住む団地もCATVが解禁になり、早速導入しました。
これでISDN、ADSL、CATVと3種類の回線が実現♪
うちはADSLがめちゃくちゃ不安定(注)でしたので、大いに満足です(^^)
下り10Mの契約で7M前後のスループットですから、速え〜
(注)うちは減衰率の測定結果がものすごく悪く、下り8Mの契約ですが、最大でも1.5M前後のスループットしかありませんでした。
また、電話着信や来客時のインターホンで回線が切れる事が多く、それ以外にも数分から数十分に1回の頻度で切れます。
テレビで「日本人は高血圧になりがち」「味噌汁には塩分(高血圧の原因の一つ)が多く含まれている」という情報を得た父。
それ以来、味噌汁の飲み方が変わりました。
1.まず最初のうちは少しずつ普通に飲んで、味噌汁本来の味を味わう。
2.2/3くらいに減ったら、お湯を注いで薄めてまた飲む。
3.もういちど2/3くらいに減ったら、お湯を注いで薄めて、今度は全部飲む。
父は私に対してこう言います。
「いいか、味噌汁は塩分を多く含んでいるそうだから、こうして薄めて飲むようにした方が良いぞ」
大正生まれの謹厳実直な父は、もちろん家庭内でギャグをかますような人ではありません。
いや、結果としてはギャグになっているんですが、本人は至って“まじめ”です
私の住む団地は40A(アンペア)までしか契約できません。
イマドキたった40A? ふざけんなぁ〜!(※)
ともかく、炊飯器使用中は電子レンジを使わないなど、消費電力の大きい家電の同時使用を避ける工夫が必要です。
・・・が、その組み合わせだって何通りもある訳で。
私はだいたい見当つけていますので問題ないのですが、さすがに86歳の父にはそれが判りません。
で、結果としてしょっちゅうブレーカが落ちる羽目になります。
特に夜間落ちようものなら、手探りで玄関まで行ってブレーカのレバーを押し上げる事が必要で、正直言って大変。
設計(建築)年度が今住んでるうちより20年古く、もっと狭いもう一件の我が家(民間住宅)は50Aだよ。
なのに何で今住んでるうちが40Aなのさ。
少なくともその点に関しては、公営住宅ってのはまるでダメですね。(しかも家賃は相場より高い!)
契約アンペア数上げてくれとか、Bフレッツ通してくれとかの客の声は全て「クレーム」として処理し、「要望事項」として扱わないのがもうダメ。
窓口でも個人的には良い人も結構いて、客の声にも理解を示してくれるんだけど、組織としては「決まりだから出来ません」となる。
ま、ここでこれ以上愚痴ってもしょうがないからやめるけど。